飼い主さんは分からない!?犬が嫌いな音、反応する音【対処法など】

先日、私が超音波美顔器を使用していると、愛犬がソファーの端っこに小さくなってブルブル震えていました。

体調が悪いのか何かに怯えているのか…そこで調べてみると、この超音波が犬には不快な音として感じているようでした。知らなかった…ごめんね、反省。

犬によって感じ方は異なるようですが、恐怖、不安、不安、疑問…気持ちのいい音ではありませんでした。

人間には気付かない音や不快だと感じない日常の音が、実は犬にとって嫌な音だったというものが他にもありましたので、ご紹介します。

我が家のように知らず知らずのうちに愛犬にストレスを与えないように、飼い主さんが知っておくといいですね。

犬の聴覚

聞こえる音の周波数の範囲を示す「可聴域」は人間で16~20,000Hz(ヘルツ)、犬は65~50,000Hzといわれています。

人間は犬よりも低音(低周波)を聞くことができますが、犬は人間よりもはるかに高い周波数の音(超音波)まで聞くことができるのです。

犬は人が聞こえない音もたくさん察知することができるんだよ

犬笛は、この仕組みを使った道具です。

周波数が約30,000Hzで人間には聞き取れない音を、犬は聞こえるため、周りの人たちに分からないように犬に指示ができるのです。

また、多くの犬には耳を動かす18もの筋肉「耳介筋」で、耳を動かして音の正確な位置を合わせて聞き取ることができます。

同じ大きさの音であれば、人間の4倍の距離まで聞き取れるともいわれています。

犬が聞こえる音

超音波製品

美顔器や加湿器、洗浄機、ネズミ除けなどがあります。

特にネズミ除けは、人間には聞こえず、げっ歯類に聞こえる周波数の音を発生させ続けて、ネズミなどが嫌がって近づかないようにするものです。しかし、この周波数は犬にも聞き取ることができるので、ずっと聞こえていると大きなストレスになることがあります。

モスキート音

17,000~20,000Hzの超高周波音を使用して、キーンという不快な音です。蚊の羽音のようなことから名付けられています。

この周波数は人間の年齢とともに聞こえにくくなる音のため、若い人には嫌な音として聞こえます。公園や商業施設の出入口などに流されていることがあり、集団で若い人の集団でたむろするのを防止する装置として使われています。

犬にもこの音は聞こえます。

遠くのエンジン音

人間が聞こえるエンジン音もありますが、遠くの小さな音圧のエンジン音も聞き取ることができます。

さらには車の違いまで分かるようです。

飼い主さんが車で帰ってくる際には、家のずいぶん前から自分の家の車のエンジン音を聞き取って、帰ってくることを早くに察知できるんですね。

ドライヤー

ドライヤーの風の音もありますが、モーターのファンの回転時に高周波音が発生します。

愛犬がドライヤーが苦手だと思っている飼い主さんは多いと思いますが、ドライヤー自体よりもこの高周波音が苦手だと感じている犬もいるでしょう。

高周波でマイナスイオンを発生させる機能がついているドライヤーはさらに強く感じやすいでしょう。

IH調理器

IH調理器の製品によっては「電磁誘導作用」により数千Hz~数万Hzの中間周波磁界を発生させています。

犬が聞こえる周波数なので、調理中だけ反応することがあればIH調理器かもしれません。

犬が嫌がる音

人間も聞こえる音ですが、聴覚の優れている犬の多くが嫌がったり怖がったりする音を紹介します。

特に、突然鳴る音、日常的に聞かない音、大きな音、自然界にない音などは、得体の知らない音として驚きやすく不安や恐怖を感じやすいのです。

また人間の声であっても、飼い主さんや家族以外の声は誰だか分からないという不安感や敵対心から吠えたりします。見えないところからの声や、登下校中の子どもたちの声などもそうです。

  • 雷、花火、爆竹
  • 工事音
  • 掃除機、洗濯機など
  • 踏切
  • 消防車、救急車などのサイレン
  • 知らない人の声、子どもの声
  • 玄関チャイム

犬の反応

犬が苦手な音を聞いた時の様子は、その子によっても異なりますが一般的に起こす仕草や行動です

  • 吠える
  • 遠吠え
  • 震える
  • 口を開けてハッハッというような息をする(パンティング)
  • 首をかしげる

対処法

愛犬のためを思えば、犬が嫌がる音から全て遠ざけてあげたいですよね。

避けられるものであれば避けてあげることも大事ですが、日常生活の中で避けられない音もたくさんあるので慣れてもらうことも大切です。

そこで慣らすポイントを紹介します。

小さな音から慣らす

大きな音が突然鳴るとビックリするのは人間も一緒です。

小さな音から出せるものであれば、まずは小さな音から出し徐々に大きくしていくと驚きにくくなります。

遠くの距離から使用する

ドライヤーや掃除機などは犬から遠いところでスイッチを入れてから、音に慣れさせながらゆっくりと近づいてみるのもいいですね。

音が鳴っているものを見せる

不安に思う気持ちの一つとして、何か分からないものが聞こえるというものです。

「コレを使ってるんだよ、ここから音が鳴っているんだよ」と見せることで犬が少しは安心することもあります。

飼い主さんが興奮しない

飼い主さんの反応で、愛犬の反応も変わることがあります。

救急車などのサイレンや雷や花火、突然の音に飼い主さんもつい大きな声を出してしまうかもしれませんが、犬はより不安になります。

いつも通りの声のトーンで声を掛けてあげましょう。「大丈夫?怖かったね。どうしよう…」と飼い主さんが過剰に反応するのもよくありません。

愛犬が近づいてきたり抱っこしてほしいと訴えてきたら、優しく撫でて安心させてあげましょう。

構いすぎてしまうと、毎回そうしてもらわないと落ち着かなくなってしまうので、愛犬の様子を見ながら行いましょう。

ごほうびを与える

音が鳴っているときに、大好きなオモチャやおやつをあげると、その音が鳴ると良いことが起こると認識するようになります。

また、音が鳴っても反応しなかった時にもしっかりと褒めてあげるといいですね。

避ける

敏感な犬や驚きやすい犬、子犬、老犬などは花火大会は避けましょう。雷も鳴ったら外へ出るのはやめましょう。

なるべく家の中の安心できる場所で過ごせるようにして、花火や雷の音が聞こえないようにテレビのボリュームを少しだけ大きくしたりなどの工夫もいいですね。

犬も猫も雷はキライ【雷恐怖症の症状・予防・対処法など】

2019.05.24

愛犬が日常の音と上手に付き合えるように

犬がまだ野生だった時代は、獲物の群れの中からケガをしている動物の足音を聞き分けて狩りをしていたといわれるくらい優れた聴覚を持っているんですね。

よく聞こえるがために、人間よりも敏感に反応してしまうのは本能だったんですね。

なるべく愛犬にはストレスを与えることなく生活してほしいですが、愛犬を優先させすぎて、飼い主さんが日常生活が送れないのも困ってしまいます。上手に付き合っていきたいですね。

私の超音波美顔器も、少しずつ慣れてもらえたなら使い続けていきたいです。

今回は慣らし方も紹介しましたが、人間同様にどうしても慣れない、耐えられないという音もその子によって違います。飼い主さんが愛犬の様子をよく観察しながらすすめてください。

花火や雷などは慣らす必要はないようです。出来るだけ、花火大会に犬を連れて行くことはやめましょう。毎年パニックになって逃げてしまったという話を多く聞きます。

また、中には「恐怖症」になっていて、おもらし、下痢や嘔吐、過剰に吠え続けるような症状が出ている場合もあります。体に影響するほどのストレスがかかっていることになっているのです。

この記事が気に入ったらシェアしよう!