エリザベスカラーをご存じですか?
手術や治療中のワンちゃんが、首の周りにパラボラアンテナのようなカバーをしているのを見たことあるかもしれませんね。
最近では、エリザベスカラーにもいくつかの種類があり、愛犬に合ったものを選ぶことができるようになりました。
今回はエリザベスカラーの役割、種類、選び方、おすすめ商品、装着時の注意点などをご紹介します。
エリザベスカラーって何?
エリザベスカラーは、手術やケガなどの傷口を触れないようにするための保護具です。
犬は自分で舐めて治そうとしますが、舐めて刺激がかえって患部を悪化させたり、感染症のリスクを高めてしまうことになります。
縫った傷口が開かないようにすることや、塗った薬を舐めてしまうことも防ぎます。
また、皮膚病や眼科疾患などでも装着することもあります。
動物病院で処置する際にも、エリザベスカラーをつけることもよくあります。
名前の由来は、16~17世紀ごろイギリスのエリザベス朝時代に「エリザベスカラー」と呼ばれていた衣服で用いられた襟です。
首の周りに扇状に広がった装飾を目的とする襟だったそうです。
その形にそっくりだったので、そのまま名付けられたみたいですね。
エリザベスカラーの種類
ベル型とドーナツ型をご紹介します。
どちらも良い点、注意した方がいい点があります。
一番重要なのは、患部をしっかりと保護できているかです。
ベル型
一般的なエリザベスカラーの形です。
ベル型以外にも、ラッパ型やメガホン型などと呼ぶこともあります。
ガードする部分が広いので、全身の舐め防止、頭や顔、耳などを掻くのも防止できます。
しかし、カラー部分が広いので視界も狭くなり、犬にとっては動きにくくなります。
ドーナツ型
最近人気の高いドーナツ型。
ドーナツ型はベル型よりもコンパクトなので、動きやすく、犬への負荷が軽くなります。
しかし、ガードできる部分がベル型に比べて狭くなります。
舐めるのを防止できる範囲は、頭から腰くらいまで。
掻くのを防止できる範囲は、後頭部・首回りだけです。
足先を舐める、耳を掻くなどドーナツ型では防止できない場合もあるので、どの部分を保護したいかなどを考えてから準備した方がいいですね。
nacyvcos 猫 犬 エリザベスカラー 軽量 術後 傷口保護 介護 避妊 術後ウェア 皮膚病 かわいい 調節可能 柔...
KikaPaka by Flatone エリザベスカラー 犬 猫 ペット用品 ネック クッション かわいい ひまわり型 唐草模様...
エリザベスカラーの選び方
サイズ
エリザベスカラーを装着していても、サイズが合わずに外れてしまったり、患部に触れてしまっては意味がありません。
気を付けてほしいサイズは、首回りと鼻の長さです。
首回りはサイズをしっかり測りましょう。
マズル(口まわりから鼻先にかけての部分)の長いダックスフント、イタリアン・グレーハウンドなどはカラーの幅が狭いと患部に届いてしまいます。
愛犬の犬種など鼻の長さを考慮して選んでください。
素材
プラスチック
プラスチック製は、汚れた時にもサッと拭いたり簡単に水洗いできて衛生的です。
また透明なものであれば、視界が遮られません。
素材がかたいので、食事や水を飲むのが難しかったり、歩いていても家具や壁にぶつけたり引っかかったりすることもあります。
睡眠時も、寝る体勢が作りにくかったり、寝返りがうちにくくもなりますね。
軽量タイプもありますが、ほかの素材に比べれば重いものが多いでしょう。
布、フェルト、スポンジ
布、フェルト、スポンジ製などは軽いです。
首に装着し続けるので、首への負担は大きく、特に子犬や小型犬にはより軽いものを選びたいものです。
最近ではポリエステルなどの素材もあり、どんどんエリザベスカラーも軽量化されています。
軽くて動きやすい上に、柔らかいので、壁や家具にぶつけた時にも衝撃を抑えられます。
しかし、簡単に変形するために患部に届いてしまう恐れがあります。
マズルの長い犬種には変形しにくいプラスチック製の方をおすすめします。
また、布製でハンドメイドしたものは生地にもよりますが、何枚も布を重ねたりと重さを感じるものもあります。
装着方法
装着する方法は、
- ボタン
- 面ファスナー(マジックテープ)
- ベルト
- コード
などがあります。
面ファスナー(マジックテープ)はとても簡単で、時間をかけず首回りの調節がしやすいですが、ビリビリという音や毛を巻き込んでしまうこともあるので、臆病なワンちゃんには違うものがいいかもしれません。
ボタンは意外と調整がしにくく、首回りにキレイにフィットさせるのは難しいかもしれません。パチンというボタンの音に敏感なワンちゃんもいます。
ベルトやコードは、装着するのに多少時間がかかるので、嫌がるワンちゃんもいるかもしれません。しかし細かい調整ができるので、フィットしやすいですね。
エリザベスカラーはストレス
負担の少ないエリザベスカラーを選んであげても、犬にとってはストレスになります。
カラーを装着していると、情報が入ってきにくくなりますよね。
視野が狭くなり、匂いも嗅ぎにくく、耳も聞こえずらいです。
犬は不安になります。
また、傷口など気になるのに舐められないというストレスもあります。
エリザベスカラーが壁などにぶつかるのも驚いたり、歩きにくい、食べにくい、寝にくい…考えただけでも大きな負担になるのは当たり前ですね。
飼い主さんがよく愛犬を観察して、少しでもストレスを軽減してあげられたらいいですね。
そのために、次に「装着時の注意点」を紹介します。
装着時の注意点
エリザベスカラーを付けている時は、首の可動範囲が狭くなり、視界も狭くなります。
家具や壁にぶつかりやすいので、なるべく愛犬が動き回る場所には障害物を置かないようにしましょう。
階段の上り下りはとても危険ですので、飼い主さんが抱っこするか、そのときだけカラーを外すなどして下さい。
獣医さんから散歩をしていいと言われている場合は、なるべく障害物が少なく平坦な道を歩かせてあげましょう。
また、エリザベスカラーをつけたままの飲水や食事もとりにくいです。
フード台に乗せたりなど、高さを出すだけでも食べやすくなりますので、様子を見ながら調整しましょう。
ケージに取り付け式の給水機は、ケージの柵にあたって飲めない場合があります。
その場合も高さや角度を調整するか、フード台に乗せた器であげましょう。
いくつか設置して、犬自身が飲みやすい場所を選べるようにしてあげてもいいですね。
普段過ごしているケージ内は、エリザベスカラーを付けていても移動できる空間になっているかもチェックしてみてください。
出入口も、引っかかって出入りできない場合もあります。
エリザベスカラーと上手に付き合いましょう
病気やケガ、手術など、ただでさえ楽しい気分にはなれない時にエリザベスカラーという得体のしれないものを装着させられる愛犬。
飼い主さんもそんな愛犬の姿を目にすると可哀相…と思ってしまいますよね。
しかし、飼い主さんの工夫次第で愛犬のストレスは軽減させてあげることができます。
傷が早くよくなるように、エリザベスカラーを正しく使って上手に付き合っていきましょう。