暑くなると愛犬に水遊びをさせてあげたくなりますね。
熱中症が気になってお散歩時間がいつもより短くなることもあり、思いっきり体を動かせる水遊びは夏にピッタリです。
今回は犬の水遊びの注意点などについてご紹介します。
参考にしていただいて、愛犬との水遊びの時間を楽しんでもらえたら嬉しいです。
犬の水遊びのメリット
運動不足の解消、ダイエット
水遊びは人間と同じく犬にとっても全身運動になります。
特に川やプールで泳ぐ場合は日常であまり使われない筋肉も使うため、いつもとは違う運動効果が期待できます。
気分転換
非日常の遊びは、犬にとってはワクワクします。
水に触れることは、いつもと違う刺激になり、ストレス解消&リフレッシュになります。
犬の本能が心地よく刺激されるともいわれています。
リハビリ
水中では浮力があるので、体重による負荷が軽減されて負担なく体を動かすことができます。
ヘルニアや関節・骨格の形成不全などの病気を抱えている犬、足腰が弱くなったシニア犬のリハビリにも注目されています。
最近では、犬用リハビリ施設にプールが設置されているところもあります。
犬の水遊びで気をつけること
熱中症
水の中なら大丈夫!と思いがちですが、夏の日差しは強く、直射日光に当たりながらの水遊びは熱中症を引き起こす危険性があります。
日陰が用意できる場合は、日光を遮る対策をしてから遊ばせましょう。
愛犬が楽しそうに遊んでいても、日陰・風通しのよい場所でこまめに休憩を入れ、水分補給をさせて下さい。
楽しくて興奮しすぎると熱中症にもなりやすいので、一息つかせる休憩は大切です。
水中毒
大量の水を飲み込むことで起こる「水中毒」。
体内での塩分バランスが乱れて、低ナトリウム血症や痙攣の症状が出ます。最悪な場合、昏睡状態に陥ったり命にかかわることも。
オモチャやボールを投げて遊ぶ場合、口にくわえる時や、くわえながら泳いでいると無意識に大量の水を飲み込んでしまっていることがあります。
楽しく遊んでいたのに急にぐったりするなどの水中毒の症状が起こらないように、長時間水の中でおもちゃやボールで遊ばないようにしましょう。
脱水症状や熱中症も危険なので、適度な給水は必要ですが、一気にがぶ飲みをさせないように注意しましょう。
低体温
人間と同じように犬も冷たい水の中に長時間いると、体温が下がり「低体温症」になるおそれがあります。
急激に体温が下がることで、突然元気がなくなったり、カラダが震えだしたりします。
特に水温の調節ができない海や湖、川遊びなどは要注意です。長時間遊ばせることで低体温の可能性を高めてしまいます。
どんな犬にも起こりうることで、気がついた時には重篤な状態に陥ることもあるので、注意が必要です。
体温調節が苦手な子犬ややシニア犬、持病のある犬、体の温度が下がりやすい小型犬などは特に気をつけましょう。
また、水から出たあとも濡れたままの状態で放置したり、空調が効いた車内や室内に移動した際に一気に体温が下がることもあるので、必ず乾かしましょう。
流れが速い海や川
プールと違って海や川は流れが場所によって異なります。
急に流れが速くなっている場所や渦を巻いているところもあります。
また、見た目だけでは分からず急に深くなっているところもあり、飼い主さんでも足が届かないこともあります。
海では沖の方に向かう強い潮の流れの離岸流も危険です。
浅瀬で遊ぶだけのつもりが犬が興奮してしまいダイブしたり、遠くまで泳いでしまうことも。
安全に楽しく水遊びさせるために
無理をさせない
愛犬の体調が心配だな、いつもとちょっと違うなというときは水遊びをさせるのはやめましょう。
水遊びはかなりの体力を消耗します。水で体を冷やしますし、熱中症や脱水症にもなりやすい状況です。
また、どの犬もみんな水が好き、泳ぎが得意というわけではありません。水が苦手な子や泳ぎの経験がない子を無理矢理水に入れるのはとても危険です。
パニックになることもあるので、普段から水に慣らして「水が楽しい!」という状態になってから水遊びはさせましょう。
目を離さない
水遊びをしている最中は愛犬から決して目を離さないでください。
愛犬も楽しくて興奮しているため、いつもと違った行動をとることは珍しくありません。
体調の急変、拾い食い、事故、ケガなどいち早く気が付いてあげることができなくなります。
川遊び中、一瞬目を離した瞬間に迷子になったというワンちゃんもいるので、常に飼い主さんは愛犬を見ていてくださいね。
長時間遊ばせない
楽しく遊ぶ愛犬の姿を見ているともう少し遊ばせてあげたいと思うかもしれませんが、長時間の水遊びはやめましょう。
熱中症、低体温症などの危険が高まります。また運動量も多いため、見た目には分からなくても犬も疲れています。
最初に時間を決めてから遊ばせて、途中で休憩もしっかりとりましょう。
休憩中に愛犬の様子に変化がないか、ケガをしていないかなどのチェックもしておきたいですね。
よく洗ってしっかり拭く
皮膚炎、感染症などの予防にためにも、水で遊んだ後はシャンプーで洗い流しましょう。
すぐにシャンプーできない場合は、真水でしっかりと洗い流しましょう。
洗った後は暑いからといって乾かさずにいると低体温症を引き起こす恐れがあるのでタオルやドライヤーを使って乾かしてください。
熱中症の危険性があるため、熱風のドライヤーを使う際は必ず涼しい室内で。
また、耳の中に水が残っていると中耳炎になりやすいため、耳の中の水気を拭き取るのもお忘れなく。
楽しい水遊びで暑い夏を乗り越えよう
今回は犬の水遊びについてご紹介しました。
楽しい水遊びですが、危険と隣り合わせでもありますね。
水遊びが楽しかった!また遊びたい!と愛犬が思えるように、対策をしっかりととりながら安全に遊ばせてあげましょう。
また、水が苦手なワンちゃんも少なくないようです。愛犬が水遊びに向いているかを確認して、徐々に水に慣らしてからにしましょう。
その子に合う水遊びの内容、場所で楽しんでください。
基礎疾患や皮膚トラブルがある場合は、獣医さんから許可をもらってからの方が安心です。
飼い主さんも熱中症にお気を付けて、愛犬と夏を楽しんでくださいね。