しっかり対策!犬の熱中症【症状・処置・予防・なりやすい犬種】
熱中症とは 熱中症とは、高温多湿などの環境で体温調節が出来なくなり、体温が上昇する機能障害です。 人間と違い、犬には人間のような汗腺がないので、発汗して体温を下げることができないのです。 唯一、肉球に汗腺がありますが、体…
熱中症とは 熱中症とは、高温多湿などの環境で体温調節が出来なくなり、体温が上昇する機能障害です。 人間と違い、犬には人間のような汗腺がないので、発汗して体温を下げることができないのです。 唯一、肉球に汗腺がありますが、体…
暑くなり、人間以上にワンちゃん達も過ごしにくくなってきましたね。 この時期になると散歩も大変です。暑さを避けて、いつもの散歩時間をズラしている飼い主さんも多いですよね。 日が落ちた夕方でも、日中の熱がまだ地面には残ってい…
気温が上がって暑くなり始めたら、そろそろワンちゃんネコちゃん用に夏のベッドの準備をしてあげる時期です。 体温調整が苦手な犬猫たちは、特に熱中症に気を付けなければなりません。 快適に夏を過ごせるように、今回は夏用のベッドを…
日中が暑くなってきたな~と感じたら、うさぎの飼い主さん、早めに熱中症対策をしましょう。 うさぎが熱中症にかかってしまうと、とても早く死に至ってしまうほど危険なのです。 万全に対策して、暑い夏も快適に過ごせるようにしてあげ…
暑くなると気になるのがペットの体調。暑い、具合が悪いと言えないペット達ですから、飼い主さんがちょっとした変化に気が付くことがとても重要です。 今回はハムスターの熱中症についてです。体がとても小さいハムスターが熱中症にかか…
犬よりも暑さには強いといわれている猫ですが、猫も熱中症になります。軽い症状から後遺症が残るような重い症状、また命を落とすようなことも珍しくありません。夏だけではなく、実は湿度の高い梅雨時期も対策は必要なんです。 飼い主さ…
フェレットはとても愛くるしい動物で、近年ペットとして人気のある動物ですが、実はとても病気の多い動物なことは知っていますか。 とはいえ生き物を飼うということは、何かしらの病気にかかることが可能性として考えらるので、これから…
愛犬が夏バテになり、フードを食べない、食付きが悪くなり残す日が増え、愛犬の食事に困っていませんか? 実は私も、フレンチブルドッグという特に夏に弱く、夏バテしやすい鼻短犬(※鼻が短く口腔の面積が狭いため、気化して熱を逃すの…
ジメジメした梅雨が明けると、気温がぐーんとあがる夏本番がやってきます。体温調節が苦手な愛犬のために熱中症対策は必須! そこで今回は、手軽にできる熱中症対策として室内や屋外でも役立つ便利グッズをご紹介します。 大理石でひん…
パグやフレンチブルドッグ、ボストンテリア、ペキニーズなどの短鼻犬は、体温調節がとても難しい生き物です。 短頭種は鼻が短く口腔の面積が狭いため、気化して熱を逃すのが苦手なのです。 特に夏は、熱中症にかかりやすいため要注意!…