雨の日が続いたり、暑い日、寒い日、なかなか十分にお散歩が出来ないと、ワンちゃんもストレスが溜まっちゃいますね。そんな時は室内のドッグランで思いっきり遊ばせてみてはいかがですか。
今回は大阪にあるドッグランを3つ紹介します。
ドッグランに行く前に
ドッグランは、色々なワンちゃんたちが楽しむ場所です。お店や他のワンちゃんに迷惑かけないようにルールを守って、お互いが気持ちよく利用したいですね。

基本的にドッグランを利用する際には1年以内に受けた狂犬病予防接種、混合ワクチンの証明書が必要になります。(登録時や初回のみの場合もあります。)
また、ワンちゃんはマナーバンドかサニタリーパンツの着用もマナーです。ドッグランで販売しているところもありますが、わんちゃんに合ったサイズの物を自分で用意していくと安心ですね。
ドッグランによっては、しつけ教室やオフ会などのイベントを開催していたり、曜日によって利用する犬種が決められているところもあります。詳しいことは直接問い合わせてみて下さい。
Dog Amusemnt 迎賓館
トリミングサロン、ペットホテル、犬の幼稚園、グッズショップ、ペットの美容専門学校などが入っている総合施設です。
室内ドッグランは約80平方メートルの広さがあり、簡単なアジリティ道具やテーブル、椅子も設置されています。飼い主さんにワンドリンクのサービスも嬉しいですね。
しつけトレーニングやイベントなどでドッグランが使用できない日や時間が不定期であるようなので、行く前に問い合わせて確認してみて下さい。
また、駐車場は近所に提携コインパーキングがあるようです。
HP | http://www.t-o-p.jp/ |
住所 | 〒530-0035 大阪市北区同心1-7-27 |
電話 | 06-6357-5964 |
営業時間 | 10:00~19:00 火水土は使用不可 |
料金 | 入会金1000円(税別) 入場料 1名1頭600円(ワンドリンク付き) |
アクセス | JR環状線「桜ノ宮駅」より南西へ徒歩約7分 JR東西線「大阪天満宮駅」より北東へ約徒歩10分 地下鉄「南森町駅」より北東へ徒歩約10分 |
注意事項 | 狂犬病・ワクチン証明書を必ず持参。(1年未満のもの) マナーバンド又は、サニタリーパンツの着用が必要。 |
P&LUXE
関西最大級の大型ペットショップ内にある室内ドッグランです。
平日では1時間無料という驚きのサービス。人気が高いようなので、混雑時には入場や利用時間の制限がかかることもあるようですのでご注意下さい。
また、予約をすれば貸切することも出来るようです。他のワンちゃんと接するのが苦手な子やのんびり遊びたい子にはいいですね。
HP | http://www.pluxe.net/ |
住所 | 〒565-0811 大阪府吹田市千里丘上6-30 |
電話番号 | 06-6816-9550 |
営業時間 | ・平日 11:00~20:00 ・土日祝 10:00~20:00 |
定休日 | 毎週火曜日 (祝祭日の場合は営業) |
料金 | ・平日 1時間無料 (1時間以降は土日祝の料金) ・土日祝 1頭 30分300円(税別) ※お盆、年末年始大型連休など、特別料金を設定する場合あり 【貸切料金】 ・平日のみ可能(完全予約制)1時間毎500円(税別) |
注意事項 | 予約、変更は前日19:30まで。 初回、1年以内の接種済みの混合ワクチン・狂犬病予防接種の証明書を必ず持参。 |
ショウ君パパのドッグカフェ(ドッグラン)
ドッグカフェ内にあるドッグランは、8畳のラン2箇所、16畳のラン1箇所あるようです。店名にもなっているショウ君は看板犬のフレンチブルドッグでみんなにとても愛されているワンちゃんです。
犬用品の販売や里親会、撮影会などもイベントも開催しています。
この投稿をInstagramで見る
インスタ | https://www.instagram.com/shoupapa_/ |
住所 | 大阪府東大阪市西岩田4‐4‐46 |
電話番号 | 06-4309-8676 |
営業時間 | ・平日 11:30~21:00 ・土日祝 11:30~22:00 |
定休日 | 毎週金曜日 |
料金 | ・平日 フリー1000円 1時間500円 ・土日祝 フリー1500円 1時間700円 リードフック着用、椅子の上1時間無料 (1時間以上は入場料1頭300円) |
室内でもみんなで楽しく
屋外のドッグランに比べて、屋内のドッグランはまだまだ少ないですが、天候の悪い日や暑い日、寒い日には本当に助かる場所です。広さも様々ですし、カフェや他の施設が併設されていたり、貸切が可能だったりと、色々な形態のドッグランが出来て嬉しいですね。飼い主さん、ワンちゃんに合ったドッグランが見つかりますように。
ドッグランの利用者数が増加する一方で、トラブルも増えているようです。ワンちゃんのしつけや利用マナーなどを踏まえたうえで、楽しい時間を過ごしたいですね。