愛犬のおやつやごはんのトッピングなどで野菜を上げている人も多いと思います。
犬に絶対にあげてはいけない野菜は知っているけど、犬にとっていい野菜ってあるのかな…と思っている飼い主さんもいますよね。
そこで今回は、「犬にあげるならオススメの野菜」をご紹介します。
犬におすすめの野菜
きゃべつ
野菜の中でも、ビタミンC、ビタミンK、カルシウム、カリウム、葉酸などといったビタミンやミネラル含有量がトップクラスです。
胃や十二指腸の粘膜の修復を促進する効果もあり、ガンの予防も期待できます。さらに食物繊維も豊富で、便秘などにもおすすめです。
生でも加熱したものでも食べさせられます。
キャベツは水溶性のビタミンが多いため、生のままや、茹でたらスープごと与えるといいですね。
特に、レンジで加熱する方法がおすすめです。ビタミンが水に溶けださず効率的に栄養がとれて、消化にもいいです。
生のキャベツの過剰摂取は高カリウム血症のリスクが高まるともいわれているため、与えすぎには注意です。
与えるときの注意点
- 加熱したものに比べると生のキャベツは消化しにくいため、細かく刻んであげましょう。
- まれにキャベツにアレルギー反応を示す犬もいます。
さつまいも
甘みもあり、犬が好きな野菜の一つです。
抵抗力を高めてくれるビタミン群や、ミネラル、食物繊維が豊富で便通の改善などの効果も期待できます。
皮も問題なく食べられます。腸内環境を整えてくれる効果もありますが、消化機能に不安がある子や子犬やシニア犬などには、細かく刻むか、皮の部分を取り除いてからあげましょう。
食が細い子などには食べやすく、栄養素の高い野菜ですが、糖質も含むため与えすぎると体重増加、肥満の原因になりやすい食材でもあります。
与えるときの注意点
- 生のさつまいもはでんぷんが多く、消化に良くないため与えてはいけません。
- カリウムを多く含んでいるので、腎臓機能が低下している腎臓病や心臓病の犬には注意が必要です。
- 大きい状態で与えると、喉を詰まらせたり、消化不良を起こすので、小さくしてあげてください。
- 肥満の原因になりやすいため、量に注意。
かぼちゃ
かぼちゃなどの緑黄色野菜に多く含まれるβ-カロテンは、体内に必要な量だけビタミンAに変換してくれる老化を抑える抗酸化ビタミンです。人間の1.6倍のビタミンAが必要だと言われている犬におすすめ野菜です。
また、皮膚や粘膜、免疫機能の正常化、視力維持のために不可欠な成分でもあります。
ビタミンCには発ガン物質の合成を防ぎ、β-カロテンと同じく抗酸化ビタミンを含むビタミンEには、血液をサラサラにして生活習慣病を予防する働きを持っています。
甘みが強い野菜ですが、ビタミンB1の持つ糖の代謝を促進する働きで、糖尿病予防にも効果的。さらに、食物繊維も豊富なので便通にもいいです。
与えるときの注意点
- 生で与えるのは堅すぎるので、ワタをとって細かくし加熱したものを与えましょう。
- 炭水化物でカロリーも少なくないので、与えすぎには肥満の原因になります。
- 食物繊維が多いため、与えすぎると下痢することも。
ブロッコリー
活性化酸素の害を防いだり、体の免疫機能を強化しウイルスや病原体への抵抗力を高めるビタミンCは、緑黄色野菜の中でも含有量はトップクラスです。同時に、肌や骨の健康維持のためにも必須の栄養素ともいえます。
芯の部分は胃もたれや消化不良を解消してくれる食物繊維が豊富です。
意外ですが、89%が水分で出来ていると言われているので、あまり水を飲まない子などにもおすすめです。
しかし、注意したいこととして、ブロッコリーはアブラナ科の野菜です。アブラナ科の野菜の食べすぎは甲状腺機能を低下させる可能性があります。症状としては体重の増加、肥満、貧血、脱毛、脈拍が弱まるなどがあるため、注意が必要です。
与えるときの注意点
- 茎など硬い部分は厚めに皮をむいたり、小さく刻んで与えて下さい。
- 茹でる場合は、塩や油は入れずにお湯だけで茹でましょう。
- 食物繊維を多く含む芯の部分を与えすぎると、軟便や下痢になってしまうことがあります。
- 甲状腺機能低下の恐れがあるので与えすぎには注意。
トマト
低カロリーで栄養素が豊富なトマトは犬にもおすすめです。
トマトの赤い色素成分を形成しているリコピン。このリコピンには強力な抗酸化力があり、免疫力を高めたり、ガン抑制や老化防止に働きかけます。ビタミンEなどの抗酸化ビタミンで相乗効果も期待できます。
カリウムは、血液中の塩分を排除し血圧を下げる働きがあり、動脈硬化予防になります。クエン酸の酸味が、胃液の分泌を促し胃腸の調子を整えてくれます。
また、水分も多く含まれているため、あまり水を飲まない子や夏バテ防止などにも効果的です。
与えるときの注意点
- 完熟したトマト以外は危険です。青いトマトや葉、茎、花、へたの部分には毒性のあるトマチンが含まれているので注意しましょう。
- 皮や種も消化しにくいので取り除いてあげましょう。
- プチトマトをそのまま1個を与えると喉につまらせる可能性があります。
- スギ、ブタクサ、シラカバ等のアトピーがある犬は交差性アレルギー反応を起こす可能性があるので与えるのはやめましょう。
- ケチャップには玉ねぎ、加工したものは調味料や香辛料が入っているので与えてはいけません。
大根
ジアスターゼという消化や吸収を助ける酵素を含んでいるため、消化作用に優れ胃腸の働きを整えてくれます。また、この酵素は解毒作用や発ガン物質の排除にも効果的といわれています。
意外に見落としがちな、大根の葉の部分には丈夫な身体づくりにかかせないカルシウムを多く含み、ビタミンやミネラルも豊富です。
ブロッコリー同様に、大根もアブラナ科の野菜です。食べすぎると甲状腺機能を低下させる可能性があります。甲状腺の疾患と診断されている場合は与えるのはやめましょう。
与えるときの注意点
- 酵素は熱に弱いので、大根おろしなどにして生で与えると効果的です。
- 葉は生で食べると高カリウム血症や消化不良の恐れがあるので、茹でてから細かく刻んで与えるといいでしょう。
- 刺身についているツマは生魚の成分がついている可能性があるので与えないでください。
- まれに大根でアレルギー反応を起こすこともあります。
にんじん
低カロリーで栄養素も高くおすすめの野菜です。根菜類は体を温める効果もあります。
緑黄色野菜のにんじんは、かぼちゃと同じくβ-カロテンを多く含みます。粘膜や皮膚の健康状態を維持し、免疫力を高めるビタミンAも豊富です。
また、目の健康維持にも効果的な栄養素で、白内障予防にも。ウイルスや病原体を防ぐ効果もあります。
与えるときの注意点
- 生で与える場合は、すりおろし、薄くスライス、細かく刻むなど食べやすくして与えましょう。
- まれに、にんじんアレルギーの犬もいます。
枝豆
植物性のたんぱく質を摂取できる野菜です。骨や筋肉、皮膚などを作る大切な栄養素です。
他にも、ビタミンC、ビタミンK、カリウム、鉄分、ミネラル、血糖値の上昇を抑えるピニトールも含まれています。
生の枝豆は下痢など消化不良を起こしますので、必ず茹でて与えて下さい。犬に与える枝豆には、塩を入れずに茹でましょう。
早食いや子犬、シニア犬などは細かく刻んだり、すり潰してあげると喉に詰まる心配がありません。
低カロリーですが、与えすぎると肥満の原因や下痢や嘔吐など消化器症状を起こしやすくなるので気をつけましょう。
与えるときの注意点
- 枝豆の皮やさやは食べさせないでください。消化吸収できません。
- 大豆アレルギーの子は与えないようにしましょう。
適切な方法で適量を
人間にとって野菜は、必要な栄養素が含まれていて、体に良いものですよね。なるべくたくさん摂取しようと思いますが、犬の場合、良質なドッグフードには必要な栄養素がバランスよく入っています。そのため、野菜が必要不可欠というわけではありません。
今回の記事も、食べさせた方がいい野菜というわけではなく、もしあげるならこの野菜がおすすめですというものをご紹介しました。
愛犬のオヤツやいつものドッグフードに気分転換でトッピングするなど、メインではないことを覚えておきたいですね。
与えすぎは、かえって愛犬の体の負担になってしまいます。適量を適切な方法であげてください。
もし飼い主さんの100%手作りごはんにする場合は、栄養バランスなどを一度獣医さんに相談してアドバイスをもらうといいですね。
また、どの食材でもアレルギー反応が起こる可能性はあります。
初めて食べさせる場合は、万が一のことを考えて動物病院が休診日ではない日などに、少量だけ与えてください。その後の体調に変化がないかもしっかりと観察してあげたいですね。