犬の気管虚脱ってどんな病気?【原因・症状・予防・気をつけたい犬など】

愛犬の乾いた咳、ガーガーという呼吸が気になることはありませんか。

もしそのような症状があれば「気管虚脱」の可能性が・・・。

決して珍しくない病気、どの犬にもなりうる病気の「気管虚脱」を今回は紹介します。

犬の気管虚脱とは

気管は、鼻や口から吸った空気を肺に通す通り道です。

掃除機や洗濯機の排水のホースのような形状になっていて、気管のまわりには軟骨が覆っていることで丸い形状を維持しています。

この丸い状態の気管が、何らかの原因によって歪んだり潰れてしまい、呼吸がしにくくなったり苦しくなる病気です。

自然治癒をすることはなく、処置をしないと症状が悪化する進行性の病気なので、早く気づくことが重要です。

犬の気管虚脱の原因

実は気管虚脱のハッキリとした原因は分かっていません。

小型犬の「トイ種」と呼ばれる犬種に多いことから、遺伝的な要素や軟骨異常などが関連しているようです。

また、肥満や吠えすぎ、首輪を引っ張ったりすることの気管への圧迫なども原因だともいわれています。

他にも、高温多湿の地域や、時期に多く見られることも気管虚脱を引き起こす要因になっていると考えられています。

犬の気管虚脱の症状

  • 乾いた咳をする
  • 呼吸するときにゼーゼーと音がする
  • ガーガー、グーグーなどガチョウ(アヒル、豚など)の鳴き声に似たような荒い呼吸
  • 呼吸が苦しそう
  • 口を開けてハッハッというような息をするパンティングをずっとしている
  • 呼吸困難
  • 舌が青や紫色になるチアノーゼがみられる
  • 失神

運動したときや興奮時などに症状が多く見られますが、重度になると普通に生活しているだけでも症状があらわれます。

気管虚脱に気をつけたい犬

全犬種にみられますが、特に「トイ種」と呼ばれる小型愛玩犬種に発症が多いといわれています。

チワワ、マルチーズ、トイプードル、ヨークシャテリア、ポメラニアンなどです。

また、「短頭種」のブルドッグ、フレンチブルドッグ、パグ、シーズー、ボストンテリアなどにも多いようです。

ラブラドール・レトリーバーや柴犬などの日本犬、雑種でもよく見られます。

どちらかといえば、若いときよりも高齢になってからの方が多いようですが、すでに若いときに始まっていて徐々に進行し、高齢になってから症状が出るというケースも。

犬が気管虚脱になったら

レントゲンなどでの検査で気管虚脱の診断を受けたら、無症状や症状が軽い初期の場合は、内服薬を使用することが多いです。

しかし、気管が元の形に戻ることはありません。興奮させない、激しい運動は避けるなど日常的に気を付けながら生活していくことになります。

外科治療の場合は、気管を広げて形状を維持する手術を行うこともありますが、再発するリスクもあります。

気管虚脱の予防対策

正確な原因が分かっていないため予防は難しいですが、気管虚脱のきっかけになる可能性として考えられることは避けたいですね。

肥満防止

首や気管まわりに余計な脂肪がつくと、喉や気管が圧迫されるといわれています。

気管虚脱以外の病気のリスクも上がりますので、肥満防止は愛犬が長く健康でいるために重要なことです。

首輪を避ける

首輪でグイグイ引っ張りながらの散歩は、気管を圧迫している恐れがあります。散歩には首輪よりもハーネス(胴輪)を使用することで、気管への負担がなくなります。

どうしても首輪を使用する場合は、指が1~2本入るくらいの余裕を持たせましょう。緩くしすぎると抜けてしまう危険もあるので、首輪+ハーネスのダブルリードがオススメです。

首輪で散歩する際には、犬がグイグイ引っ張らないようにしつけることも大切です。

犬の首輪とハーネスどちらがいいの?【違い、メリット、デメリットなど】

2021.02.20

興奮させすぎない

激しい運動や興奮は、呼吸が荒くなり気管に大きな負担がかかります。思いっきり運動したり遊ばせることも大切ですが、途中で休憩を入れたり、興奮しすぎている場合には「おすわり」「待て」などでクールダウンさせられるように、日頃のしつけが重要になります。

高温多湿の環境も気管虚脱に関係していると考えられているので、運動する時期や天気などにも注意して運動時間なども調整しましょう。

他の病気の可能性

気管虚脱と似たような症状では、逆くしゃみ、ケンネルコフ、気管支炎、肺炎、心不全などがあります。

気になる症状がみられたら、早めに動物病院で診てもらいしましょう。

「気管虚脱と逆くしゃみを見分ける方法」の動画もご紹介します。(逆くしゃみであっても違和感を感じる場合は受診した方が安心ですね。)

愛犬と長く元気に過ごせるように

今回は気管虚脱についてご紹介しました。

小型犬の病気だと思っていましたが、どの犬でもなりうる病気でした。息苦しくなる症状はとてもツライですね。

はっきりとした原因が解明されていないのも怖いところです。

しかし、なるべく気管への負担をかけない生活が予防になるようなので、日常的に気をつけましょう。

また重症化すると手術が必要になります。気になる症状があれば早めに受診し、早期発見が重要ですね。

この記事が気に入ったらシェアしよう!