雨の日の猫はよく寝る?元気がない?【猫と気圧の関係・症状・予防法】

雨の日の猫ちゃん。元気がないな…一日中寝てるな…と感じたことありませんか。体調が悪いのかもしれないと心配になりますよね。

天気が悪い日に猫がよく寝ているのにはいくつかの理由がありました。また、気圧の変化を注意しなければいけない猫もいるので参考にしてみて下さい。

理由1:猫の本能

もともと猫は砂漠で狩りをして生活していた野生動物です。雨の日には狩りが出来ません。そのうえ、猫の身体を雨で濡らすと、夜の寒さで命の危険すら出てきます。

そのために雨が降ると、無駄な体力を使わないようにして、次の狩りへ備えて、ただひたすら寝て休んでいたのです。

ペットとして飼われている今の猫ちゃんたちには狩りの必要はありませんが、雨の日には体を休ませるという昔からの猫の本能による行動だったのですね。

理由2:太陽の光がない

太陽の光を浴びると体内の「メラトニン」というホルモンの分泌が止まります。メラトニンの分泌が止まると、猫は活動的になります。しかし、太陽が隠れてしまう天気の悪い日にはメラトニンの分泌が止まらず、やる気が起きない休養モードになるのです。そのために天気が悪い日は眠い状態になるのです。

人間も、天気が悪い日はヤル気が入りにくいもんね。

理由3:酸欠状態

低気圧の日は酸欠状態になりやすい状態です。体全体に酸素を送り届けることが出来なくなるので、エネルギーが作れません。そのために、エネルギーを消費しないように体を休ませて動かないようにしているのです。

理由4:低気圧の影響

雨の日は気圧が低くなります。人間にも低気圧が原因で起こる「気象病」がありますが、猫にもあります。

人間に比べて猫は自分で呼吸がコントロールできない、耳が敏感、体内の水分量が少ないことから人間よりも低気圧の影響を受けやすいともいわれています。

気圧が低くなると、圧力で締め付けられていた体が緩んで膨張したような状態になります。同じように血管も膨張し、血液が循環しにくくなります。

症状

  • だるさ
  • むくみ
  • 吐き気、嘔吐
  • 酸欠
  • 頭痛
  • 下痢
  • 傷跡の痛み
  • 食欲不振

猫によって症状も様々です。

治療はなし

現在、気圧の変化が原因の治療法はありません。症状を抑えたり、軽減させるための薬を処方してもらうくらいです。そのため、なるべく症状がでないように予防することが大事です。

特に注意をしたい猫

病気の猫ちゃんは気圧によって症状が悪化する場合があります。てんかんや水頭症、心臓病、喘息などは発作が出やすいことも。また血液循環障害が起こるので腎臓が弱い猫場合も注意しましょう。シニア猫ちゃんも気を付けたいですね。

予防法

雨の日でも猫が少しでも快適に過ごせるように飼い主さんができる予防がいくつかあります。

日頃の体調チェック

うちの猫は気圧の変化で体調不良になりやすいかも!?と思ったら、まずはチェックしてみましょう。

台風など天気が大きく荒れた場合に症状が出やすいのか、少しの雨でも具合が悪そうなのか、その時の天気や気温、湿度なども体調と一緒にメモしておくといいいでしょう。獣医さんに診てもらう時にも役立つかもしれません。

水分摂取

低気圧の際には脱水症状になりやすく、水分を多めに摂った方がいいでしょう。普段より水が飲める場所を増やしたり、水分の多い食事にしてみたりと工夫してみるといいかもしれません。

飼い主さんはしっかりと水分が摂れているか、脱水状態になっていないかを注意してあげましょう。

体を冷やす

気温の高い夏であれば、体を冷やすことにより血管の膨張を防げます。猫は涼しくて居心地のいい場所を自分で探せるので、エアコンをつけたり、風通しをよくしたり、冷たいマットを敷くなど体を冷やすことが出来る環境を作ってあげましょう。体を冷やすような食材をあげるのもいいですね。

冬はかえって体調を崩してしまう原因にもなるので、気を付けましょう。

気圧の変化を一足先に知っておこう

低気圧で体調を崩すと分かれば、天気予報などでチェックしておきましょう。我が家では気圧予報のアプリを活用しています。

飼い主さん必見!犬猫などペットに便利なおすすめ無料アプリ5選【iPhone編】

2018.11.09

雨の日は猫と休もう

昔からの本能や気圧の変化で、雨の日の猫は寝ているんですね。ゆっくり体を休ませているので、そっとしておいてあげましょう。雨の一定のリズムの音で眠くなることもあるようですよ。飼い主さんも雨に日はたまには猫ちゃんと一緒にお昼寝なんていう日もあっていいかもしれませんね。

また、低気圧で体調を崩していると思っていても、違う病気の可能性もあります。症状が長引いたり、頻繁に起こるようなことがあれば、一度診てもらいましょう。

この記事が気に入ったらシェアしよう!