犬の花粉症【原因・症状・対策・おすすめサプリ】

春になり、暖かくなって愛犬とのお散歩もより楽しくなる季節ですね。

人では、花粉症に悩まされる人も多く、マスク姿の人をよく見かけます。

くしゃみや鼻水が止まらないと、苦しいですよね。

人間同様に、犬にも花粉症は存在します。

あなたの犬も、実は花粉症かもしれません。

今回は、犬の花粉症の主な症状と対策をご紹介します。

犬の花粉症って?

花粉症とは、花粉に反応して起こるアレルギー反応のことを言います。

生体には、自分と自分以外のものを区別し、自分以外のものを排除して身体を守ろうとする働きがあります。

この仕組みを免疫といい、免疫が身体に対して不利に働いてしまう状態をアレルギーと言います。

免疫は本来、細菌やウィルスなど、生体の敵になるもの(抗原)を排除する仕組みです。

抗原が体内に侵入すると、それらと戦う抗体を作り、抗原を排除して身体を守ります。

しかし、普通なら抗原と見なさなくても良いもの(食べ物や花粉など)に対しても同じ働きをしてしまうことがあるのです。

この場合、免疫の仕組みが逆に体に有害に働いてしまいます。

アレルギーとは、免疫反応が原因となって起こる病気なのです。

花粉症はその中でも吸引性アレルギーとされ、アレルゲンを吸い込むことで発症し、アトピーとも呼ばれます。

犬のアレルギー性皮膚炎の種類

種類原因・症状
食事性食べ物に含まれる成分がアレルゲンとなる。肉類や牛乳、卵などのタンパク質、小麦などのも炭水化物が代表例。かゆみを伴う皮膚の炎症、フケなどの症状が現れる。
吸引性ハウスダストや花粉、カビ、ダニ、壁の塗料、廃棄ガスなどのアレルゲンを吸い込んで起こる。顔や四股、腹部などに炎症を起こし、体をかゆがるようになる。
接触性シャンプーや首輪、滴下タイプのノミ駆除剤、カーペットの繊維など、アレルゲンと接触すると発症する。接触した部分に炎症を起こし、かゆみや湿疹が現れる。

犬の花粉症の症状

アレルギーの症状は犬によって様々です。

痒み、炎症などの皮膚疾患、嘔吐、下痢などの消化器疾患、流涙などの眼科疾患、耳道炎などの耳疾患、くしゃみや鳴き声の変化などの呼吸器疾患などです。

人の花粉症では、くしゃみや鼻水、目のかゆみなどが一般的的ですが、犬の花粉症では皮膚疾患が多く見られます。

ほぼ全身的に発症しますが、好発部位は顔面、耳、脇、四肢、腹部です。

1~3歳くらいで見られることが多く、赤いポツポツ、痒み、がさがさ、脱毛、色素沈着などが起こります。暖かい時期に季節性をもって発症し始め、だんだん一年を通して治りにくくなっていきます。

アレルギー検査で花粉症かわかる

犬のアレルギー用の血液検査が存在し、血液を専門機関に送る事で、アレルゲン物質を知る事が出来ます。

一般的な検査であるIgE血液検査と、食物アレルギーに特化したリンパ球反応検査との2種類がありますが、どちらで検査するかは病院や獣医師が決めます。

飼い主さんは血液採取のために動物病院へ行くだけで、手続きは全て獣医師が行います。

食べ物の種類別、花粉、ハウスダスト、カビ…など項目は細かく設定されていて、結果も解りやすく表になって送られてきます。

検査結果が出るまで1~3週間ほどかかる場合が多いです。

検査費用

動物病院は自由診療なので病院によって様々です。

おおよそ2~3万が一般的ですが、私は5万という病院も知っているので…検査を検討している場合は必ず病院に確認するようにしてください。

アレルギーの検査で必ずしもアレルゲンが特定できるわけではありませんが、可能性の高い物質を見つけることはできます。

環境因子だけでなく食べ物を含む、あらかじめ決められた項目に対するアレルギー反応を調べます。

アレルゲンが特定できない場合にも、そもそもアレルギーであるかどうかを把握する検査もあります。

犬の花粉症に薬はあるの?

花粉症(アレルギー)かな?と感じて受診した場合、検査よりも先に、もしくは平行してお薬が処方されることが多いと思います。

皮膚症状がでている時は、炎症止めや痒み止めなどの対症療法がとられます。

これで治ってしまうケースもあれば、薬がきれる度に再発を繰り返してしまうケースもあります。

ステロイド剤が使われることが多く、確実な効果が期待できますが、長期的に使うと副作用も心配です。

非常に効果的な薬ですので、むやみに恐がって使用を控える必要はありませんが、先生とよく相談し用法用量をしっかり守りましょう。

人間でもよく使われる抗ヒスタミンや、免疫抑制剤のシクロスポリンなども効果が期待できます。

これらは長期的なアレルギーのコントロールに使われます。

薬に抵抗がある方は、下記で紹介している天然由来成分の漢方薬を飲ませるのもおすすめです。

炎症を起こしていたら薬浴を

他にも補助的な役割として、局所的な塗り薬や薬用シャンプーなども併用されます。

皮膚炎を起こしている犬は皮膚のバリア機能が低下しているので、薬用シャンプーなどを利用して皮膚機能を高めてあげることも大事です。

私が働いていた病院では3種類の薬用シャンプーを、症状に合わせて処方していました。

これは薬浴という治療法です。

通常犬のシャンプー頻度は皮膚の脂を落としすぎないように2週間に1回~月に1回が基本ですが、薬用シャンプーに限っては1、2週間おきのシャンプーとなり、使い方が変わりますので獣医師の指示に必ず従うようにしてください。

犬に安心安全なおすすめのオーガニックシャンプー

2016.02.16

花粉症になったら散歩は?

症状がひどいと、お散歩を控えたくなってしまうかもしれません。

ですがお散歩は犬たちにとっては大切な時間です。

お散歩を控えるよりも、しっかりとアレルギーの治療と予防をして楽しくお散歩ができるようにしてあげましょう。

日常で気をつけるポイント

アレルギーの場合、疑いのあるアレルゲンや食べ物を避けることで症状を軽減させることができます。

  • 疑わしい草木の生えているところに近づかないようにする
  • 花粉情報をチェックし、花粉が多く飛散する時間帯の散歩を避ける
  • 散歩から帰ったらブラシをかけたり、濡れタオルで身体を拭いてあげる
  • 花粉が付着しないように、服や靴を履かせる

など、少しでもアレルゲンを除去してあげましょう。

犬に服は着せたほうがいいの?【犬服の必要性・メリット・注意点・選び方】

2019.01.25

犬用の靴おすすめ3選【測り方・脱げないようにする方法】

2017.10.24

胃腸環境の改善には乳酸菌サプリを

花粉症含むアレルギー全般の改善には、胃腸の改善が必要不可欠です。

人にも同じことがいえますが、アレルギーを持っていてアトピーになる子の多くは元々胃腸が弱いか、ストレスや環境の変化で胃腸が弱くなった為に、アトピーの症状が出てしまったりします。

そもそもアトピーとは免疫系が過剰に反応してしまってアトピーを引き起こしてしまうのですが、免疫系は活発過ぎても体に害があることが研究で分かっています。

その免疫の活性をコントロールしているのも腸内の善玉菌であり、免疫が反応しすぎないように、免疫細胞のバランスを調節してくれるのです。

JOE
すごいやつなんだね!乳酸菌って!
KIKI
腸内環境を整えるとうんちも臭くなくなるのよ!

アトピー改善を目指していくのには、まず乳酸菌のチカラを借りて、アレルギーの原因となる免疫バランスの正常化を図りましょう。

おすすめの犬用腸内サプリメントは、以下の記事を参考にしてください。

犬の胃腸改善にはaikona(あいこな)サプリメントがおすすめ

2018.04.30

アレルギーに効果のあるサプリメントをとる

食事療法や薬とは別に、サプリメントを摂ることもおすすめします。

「犬にサプリメント?」と思う方もいるかもしれませんが、最近では動物病院でも疾患別にサプリメントをすすめる病院もあります。

紹介するサプリメントは主に3種の漢方薬できていて、自然由来成分なので愛犬への負担も少なくもちろん犬用なので安心して与えることができます。

主成分と効果一覧

 漢方の種類 効果
 霊芝

■免疫の調整作用がある(上がり下がりともに)

■高血圧・低血圧を改善する

■花粉症やアトピー性皮膚炎など様々なアレルギー疾患に効果

■ガンを予防および抑制

■血流の流れをよくし血栓予防

 エゾウコギエキス

■アレルギー(花粉症、じんましんなど)を抑制

■学習能力や記憶力を改善し、認知症予防に有効

■ストレスや緊張や精神的不安定を緩和する

■老化防止、運動能力や性機能の回復に作用

 田七人参

■免疫力を上げ体質を改善

■血流を改善し、血管系の病気を予防する

■免疫力を向上し自律神経のバランスを整える

■活性酸素を除去し、心臓病など生活習慣病の予防

このサプリメントは“霊芝”というキノコの漢方が含まれおり、

霊芝”“エゾウコギエキス”がアレルギーに作用

✔“田七人参”がアレルギー持ちに必須な免疫力UP

に期待できます

アレルギーに特化しているサプリメントといえます。

アレルギーに限らず、ガンや痴呆などといった、社会問題にもなっているような犬の病気を予防してくれるサプリメントです。

ちなみにこの漢方サプリメントは、元々は犬の長寿のために開発された健康サプリメントなので、長生きしてもらいたい愛犬の飼い主を持つ家庭に一石二鳥です。

漢方のサプリメントといってもチーズ風味なので、愛犬への食付きは抜群。

この商品を実際にたべさせた様子や、口コミなどについてもっと詳しく知りたい方は、以下の記事を参考にしてください↓

ご購入はこちら

花粉症と上手に付き合って気持ちよく春を過ごそう

犬の花粉症は免疫の起こすアレルギー反応であり、その原因は花粉以外にも食べ物やダニ、真菌、虫、薬物など様々です。

花粉がアレルゲンとなる場合には皮膚症状が現れることが多く、犬用のアレルギー検査で疑わしい原因を調べることができます。

アレルゲンと思われるものはなるべく避け、薬なども上手に使いながら、暖かくて気持ちのいい春のお散歩を楽しみましょう。

この記事が気に入ったらシェアしよう!