最愛のペットとお別れ、飼い主のペットロスについて【症状・克服法・体験談など】

ペットを飼っていたらいつかは必ず来てしまう「別れのとき」。

考えたくないですよね。

離れなくてすむなら、ずーーっと一緒に居たいと思いますが、命あるもの。

お別れしてしまった後に、飼い主さんが悲しみから抜け出せずに苦しむ「ペットロス」についてご紹介します。

ペットロスとは?

「ペットロス」とは、ペットを失うこと、または失った飼い主が感じる悲しみや、それによって引き起こされる精神的疾患や身体的症状のことをいいます。

ペットロス症候群ともいいます。

ペットを亡くした飼い主であれば経験することですが、深い悲しみからいつも通りの日常生活が送れないほどになってしまう方もいます。

近年、ペットの寿命も延びて一緒に過ごす時間が長くなりました。

また、核家族や少子化などでペットに深い愛情を注ぎやすい環境にもなりました。

家の外で飼われ、ゴハンとお散歩以外は別々で過ごすのが当たり前の時代と比べて、とてもペットとの距離が近くなりました。

その分、失った時の精神的ショックは大きく、重いペットロスになる飼い主さんも増加傾向にあるといわれています。

ペットロスの症状

さまざまな症状がありますが、一般的によくみられる症状です。

  • 孤独感
  • 不眠
  • 時間間隔の喪失
  • 情緒不安定
  • 幻覚、錯覚、幻聴
  • めまい
  • 虚脱感、疲労感、無気力
  • 摂食障害

このような症状がみられる場合は、心療内科、精神科などの専門医の受診をして下さい。

症状が長引くと、うつ病に進行することも少なくありません。

飼い主の後悔、罪悪感

愛するペットとお別れする時に、「してあげられることは全てやってあげられた」、「楽しいことばかりだった」と笑顔で見送ることが出来る飼い主さんはどのくらいいるでしょう。

話すことが出来ないペットの気持ちを知ることはとても難しいものです。

そのため、お別れした後に飼い主さんはペットの気持ちを想像します。「うちの子で幸せだったのかな?」と考えます。

そして、「もっと早くに病院に連れて行けばよかった」「異変に気付かなかった私が悪い」「リードをあの時に外さなければ」と、こうしていれば…ああしていれば…と様々な要因を考えて後悔したり、ペットに対して申し訳なく思ったりするのです。

この気持ちからなかなか抜け出せずに、ペットロスを重症化させたり、長期化させてしまうのです。

ペットロスの克服、立ち直り

自分の気持ちに逆らわない

自分の気持ちを無理に立て直そうとせず、悲しい時は思いっきり泣きましょう。

お別れして悲しいと、自分の気持ちを受け入れることが立ち直るために必要なことです。

時間とともに

喪失感、悲壮感はゼロになることはないかもしれませんが、時間の経過とともに事実を徐々に受け入れられるようになります。

そしていなくなってしまった生活に少しずつ慣れ、日常を取り戻していけるようになっていきます。

供養

気持ちの整理をするためにも、供養をすることも大切だといわれています。

葬儀をすることも一つの区切りとして実感することができます。

また、写真を飾りお花やお水などをお供えし、手を合わせる、毎日水を交換するなどの行動も徐々に気持ちが整理されていきます。

少し気持ちが落ち着いたら、遺品を整理したり、思い出の写真を見返してみるのもいいでしょう。

話をする

同じような経験をした人、気持ちを理解してくれる人に話すこともとてもいいそうです。

しかし、中には「たかがペットが死んだくらいで…」と理解してくれない人もいます。

共感してくれない人と話すと、「理解してもらえない」、「私の気持ちは誰にも分からない…」と余計に落ち込むので、話す相手は選びましょう。

新しいペット

ペットがいなくなった悲しみは、ペットで癒すという方法もあります。

実際に、ペット保険会社のアンケートで「ペットを失った人がその悲しみを癒すきっかけとして一番多かったのは新しいペットを飼うこと」との結果も出ています。

しかし、「新しいペットを見ていると、お別れした子を思い出してつらくなる」、「この子ともいつかはお別れしなくてはならないと考えると悲しい」など、症状が悪くなるケースもあります。

気持ちの整理がついたり、落ち着きを取り戻してから新しいペットの事を考えてみるなど、タイミングはとても重要です。

 

愛犬を亡くした体験談

我が家も、6年前に愛犬を亡くしました。

病気が悪化し、治療することも出来なくった状態だったので、亡くなる覚悟も出来ていました。

亡くなる数日前には、家で看取るために入院していた病院から連れて帰ってきました。

突然亡くなったわけではなかったので、心の準備は出来ていたと思っていましたが、やはりお別れした後はとてもつらい日々でした。

そして、思いました。

うちの子じゃなかったら、もっと幸せだったかもしれない…

もっと早くに病院に連れて行ってあげられていたら、まだまだ元気だったかもしれない…

本当にあの動物病院でよかったのか…あの獣医さんでよかったのか…他の先生なら救ってくれたかもしれない…

あの時ああだったら…、こうだったら…そんなことばかりずっと考えていました。

愛犬が好きだった野菜を見るだけで涙が出てくるし、通院していた道を通れば悲しい記憶が蘇ってきますし、散歩しているワンちゃんを見ては悲しくなっていました。

しかし、時間が、徐々につらい気持ちを和らげていってくれた気がします。

愛犬の名前を呼ぶだけで胸が締め付けられるような感覚も薄れ、泣かずに思い出話も出来るようになっていきました。

息子には「愛犬がいなくなって寂しいから、犬のぬいぐるみ買ってほしい」と言われ、今思えば、小さいながらも気持ちの切り替えを息子自身でしていたような気がします。

ただ、当時の私は新しくペットを飼うという気持ちには全くなれず、もし新しい子を迎えたとしても亡くなった愛犬が悲しむだろうとしか思えませんでした。

気持ちが変わったのは、亡くなってから3年半。

その頃に、どうしても家族に迎えたい犬に出会いました。

亡くなった愛犬に申し訳ないという気持ちを越えて、家族になりたいという気持ちの方が圧倒的に大きくなったのもあり、家族の一員になりました。

不思議なことに、新しく犬を迎え入れたことで、亡くなった愛犬の写真を悲しい気持ちではなく、楽しかったことを思い出しながらじっくりと見られるようになりました。

病気の話や亡くなった時の話も出来るようになり、つらかった事なんかよりも、楽しくて幸せだった時間の方がずっとずっと長くて大きかったことを改めて思い出すことが出来ました。

今でもこうして記事を書いている中で、最期のことを思い出せばとても悲しくはなります。6年も前の話なのにです。

愛犬を亡くしたことがある飼い主さんなら分かると思いますが、どのくらい時間が経ったとしても、亡くなったことを悲しいと思わない日はきっと来ないと思います。

でも、幸せだった思い出だったり、一緒に居られた時間を感謝することが出来るようになれば、もう乗り越えられたんではないかと私は思います。

今回、ペットロスについて調べていると、「なるべく飼い主のペットロスの症状が重症化しないように、ペットとの距離は考えましょう」「依存し過ぎないようにしましょう」などを記事を目にしました。

距離が近ければ近いほど、別れた後がツラくなるということなのかもしれません。

しかし、私は最期にお別れする時には、たくさん一緒に過ごすことができた、いっぱいいっぱい可愛がれた、十分お世話してこれた、と思いたいのです。

きっとそれでも後悔したり、自問自答するとは思いますが、「もっと甘えさせてあげれば良かった」「もっと一緒にいればよかった」という後悔がないくらい可愛がりたいと思っていますし、可愛がっています。

これは私の考えですし、自己満足ですので、どうぞ参考にはなさらないで下さいね。

しかし、愛犬との別れを経験したからこそ、今の愛犬とも永遠ではなく、いつかはお別れする時が来るんだと思うことができますし、その限られた貴重な時間の中で、愛犬が楽しくて幸せだな~とたくさん感じてもらえるように過ごしたいと思っています。

この記事が気に入ったらシェアしよう!