迷子にならないために…犬猫のマイクロチップ【特徴、メリット、デメリット、費用】

飼い犬に入れるマイクロチップを知っていますか?

何だか難しそうな響きで、何をする為のものか知らない人も多くいるかと思いますが、現在日本獣医師会はマイクロチップの普及をすすめています。

マイクロチップは、あなたが飼っている愛犬が万が一迷子になった時や震災などで離れ離れになってしまった時に、あなたとペットを引き合わせるための情報をつめた電子標識器具です。

では、マイクロチップの必要性やメリットなどを詳しくご説明していきましょう。

マイクロチップとは

image05

“マイクロチップは、直径2㎜、長さ約8~12㎜の円筒形の電子標識器具で、内部はIC、コンデンサ、電極コイルからなり、外側は生体適合ガラスで覆われています。”(引用元:環境省)

身体に埋め込むとても小さな電子機器の事です。

その電子機器の中に様々な情報を入れる事が出来て、専用のリーダーを近づけると情報を読み取れる仕組みになっています。

マイクロチップに飼い主さんの情報や、個体識別番号などのデータをいれて、犬や猫の体内に埋め込んでおくと多くのメリットがあります。

マイクロチップのメリットと特徴

image00

マイクロチップを入れる一番のメリットは、ペットの身元が確認出来る事です。

迷子や盗難など、何かしらの理由で飼い主さんと離れてしまい、保健所や行政機関にペットが保護されたときに役に立ちます。

一度入れてしまえば充電の必要はなく、埋め込んだマイクロチップを取り出すことは容易ではないので、生涯その機能を発揮することが出来ます。

そのため、長い間離れてしまっていても情報を読み取ることが出来ます。

逆に飼い主さんの情報が入っているため、犬が捨てられてしまう事を予防する役割もありますね。

マイクロチップ施術のやり方と費用

image03

マイクロチップ埋め込みは、獣医師によって行われます。

太めの注射針のようなものを背中に刺し、小さなマイクロチップを挿入するだけなのでで、おおよそ2~3秒で終わります。

費用については、病院によって幅がありますがマイクロチップ本体、施術費用、登録料をあわせて数千円から1万円程度です。
まずは、かかりつけの動物病院に相談してみるのをオススメします。

また、マイクロチップは情報を登録しなければ意味をなさないので、絶対に登録して下さい。

登録用紙は施術を行った病院で貰えますので、記入して郵送するだけです。その後は、登録完了通知が手元に届けば登録完了となります。

マイクロチップの安全性

image02

“マイクロチップの埋込みによる動物への障害はほとんどありません。

日本国内で、動物体内に埋込んだマイクロチップの副作用、ショック症状等についての報告は、今までに1件も寄せられておりません。”(引用元:日本獣医師会)

マイクロチップの素材も生体適合ガラスで出来ているため、ペットがアレルギーを起こしにくくなっています。

ごく稀に、体内をマイクロチップが多少移動してしまう事がありますが、身体に優しい素材なので身体に支障をきたす事はありません。

また、近年は体内での移動を予防する「移動防止キャップ」がつけられたものもあり、マイクロチップの体内移動が起こりにくくなっています。

マイクロチップデメリット

image01

マイクロチップのデメリットとしては、まず挿入時の痛みが上げられます。注射針よりも太いものを刺すので当然ですね。

しかし、それは施術する獣医師の技量によって大きく変わります。心配な方は麻酔をかけてやってもらうといいでしょう。

また、マイクロチップを読み取れるリーダーが無ければ、情報を読み取る事が出来ない事も大きなデメリットとなります。
現在、すべて保健所や行政機関にマイクロチップを読み取れるリーダーがあるわけではありません。

日本獣医師会は普及を進めていますが、完全ではないので、リーダーがない保健所などに収容された場合ペットから情報を読み取る事が出来ません。

また、マイクロチップには何種類かのメーカーがあり、メーカーによりリーダーが異なるため情報を読み取れない場合があります。

海外でのマイクロチップの普及率

image04

海外では日本よりマイクロチップが普及している国が多くあります。

ヨーロッパ諸国をはじめ、オーストリアやニュージーランドは既に義務化されており、ペットがそれらの国々へ入国する際には、マイクロチップを挿入してなければなりません。

世界的にも、ペットにマイクロチップを埋め込む事を義務付ける動きが活発になってきています。

日本でも、近い未来には義務化されるかも知れませんね。

まとめ

ペットにとっては米粒大の異物を挿入するので最初は痛みを伴いますし、リスクは0ではありません。

散歩のときに急に走り出して行方不明になってしまったり、震災時に行方がわからなくなってしまった時に、飼い主さんと愛犬を引き合わせる可能性をマイクロチップは持っています。

日本ではまだマイクロチップは義務ではありませんし、挿入しないことを選ぶのも可能です。

飼い主さんはマイクロチップを挿入するメリット・デメリットをよく考えて、愛するペットにとって必要かどうか見極めてあげて下さいね。

この記事が気に入ったらシェアしよう!